pagetop Top Return

子育て 
   <子育てトップ> <幼児> <小学生> <思春期>


【小学生】

ドブソン博士
  ドブソン博士の一問一答
 
Q45.

私も妻も、平均以上の背丈で190センチと177センチです。それぞれの親も高いほうでした。ところが、娘はとても小さいのです。今9歳ですが、背丈順に並べば、前のほう3分の1に入るのです。この原因はいったい何でしょう。また、どうしたらいいと思われますか。

Q46.
いや、実はそうなんです。ラニーはうちの子どもの中でも一番自信がなさそうです。なぜお聞きになるのですか。

Q51.

7歳の息子が、つい最近動物に残酷なことをするようになりました。ご近所の犬や猫にずいぶんとひどいことをしているところを見つけたのです。もちろん私たちは彼を罰しましたが、それだけではすまないような気がして心配なのです。
Q58.
学校のカウンセラーに、「息子さんは、小児うつ病にかかっている」と言われました。息子はまだ7歳です。そんなことが本当にありうるのでしょうか。
Q60.

私は30年間教師をしていますが、子どもたちの健康状態が目に見えて変わってきているのを感じます。肥満児が多くなり運動不足が明らかです。この感じは正しいのでしょうか。もしそうなら、この現象の原因はなんですか。

Q103.

原則としては、子どもをしつけなければならないことはわかりますが、正しいしつけをするにはもっと具体的な助けが必要です。親としての仕事を間違いなくするために、順序立てて教えていただけませんか。

Q104.

意志の強い子を正しく教え導きたいのですが、どうかして心をくじき傷つけてしまわないかと心配です。自尊心を傷つけないで、悪いところを直すにはどうしたらよいでしょう。

Q105.

子どもは、何歳くらいからそんな強情を張ることができるのでしょうか。

Q106.
私たちは、みなその女の子のようなのでしょうか。それとも、大きくなればそういう反抗心からは「卒業」するものでしょうか。
Q107.

うちの息子はいつも親を試しているようです。私が本気で言っていることが分かると、初めて言う通りにします。一体、彼は何を考えているんでしょう。

Q108.

強情な子どもの動機については、おっしゃる通りだと思います。5歳の息子も手に負えないやんちゃ坊主で、私たちも爆発することがあります。あの子は家族全体を支配しようと思っているように感じることがあります。何を考えているのかは分かりませんが、誰にも指図をされたくないのだと思います。

Q109.

子どもたちは、自分の行動についてほんとうに計算済みなんでしょうか。もしそうなら、私は子どものことがまったく分かっていなかったことになります。
Q110.

子どもが親の権威を敬うことを強調なさるのは分かりますが、もう一面の真理もあると思います。親も、子どもに対して尊敬を示す責任がありませんか。

Q111.

しつけについて夫と意見があわず、何が一番いいのか子どもの前で口論してしまうことがありますが、よくないでしょうか。

Q112.

私たち親の目的は、自分のことを自分ででき、自信ある子どもを育てることではないのですか。もしそうならば、親がしつけるというやり方が、どのようにして子どもの自制心を養うのでしょうか。

Q113.

わざと反抗する子どもの行動と親のとるべき態度についてうかがいましたが、親にとって子どもの不愉快な行動はすべて反抗心と不従順から出ているとおっしゃるのですか。

Q114.
最近うちの6歳の娘は、家での態度がナマイキで尊大になりました。ごみを出すように頼むと「うるさい!」と言うんです。腹が立つと親をきたない言葉でののしります。感情的なはけ口を与えるのも大事と思って、特にしかりませんでしたが、先生も同じご意見でしょうか。
Q115.

子どもをしつけようとする親が一番よくおかす過ちには、どんなものがありますか。

Q116.
これまでに親としてずいぶんまちがいをしてきたことが分かりました。これからでもやり直しができますか。
Q117.
子どもは、どの程度親を恐れるべきでしょうか。
Q119.

子どもからのお願いに「いいわよ」と言わないで、大して強い理由もないのに「ダメ」と答えてしまいがちです。どうして、こう反射的に否定的な答えをしてしまうんでしょうか。

Q120.

この近所の子ども達は大変行儀がわるく、大人にも失礼な言動をします。腹が立ちますが、どうしたらいいのか分かりません。近所の子どもを私がしつける権利はないので、何でもしたい放題になっています。どうしたらいいでしょう。

Q121.
夫と離婚しましたので、子どものしつけはすべて私がしなければなりません。家庭でのしつけについての先生のお話は、うちの場合も変わりませんか。
Q123.

ごほうびと罰がすぐに与えられなければならないとすると、なぜ神の子である私たちに対しても神はそうされないのでしょうか。何年も悪いことをしているのに罰せられない人もいるし、クリスチャンとして生きた者への究極の報いは死後にしか与えられません。主は「即座の強化」についてご存じのはずですが。

Q125.

12歳の息子には、なんとかして責任のある行動とは何かを教えたいと思っています。どうしたらそれができるでしょうか。

Q127.

子どもに言うことをきかせるのに、ごほうびを使うというのにはどうもしっくりときません。なんだか、賄賂を使っているみたいです。このことについての先生のお考えを聞かせて下さい。

Q128.

いうことを聞かせるのにごほうびや罰を与えるのは、母親が子どもを操り人形のようにしているのとちがいますか。

Q129.

ごほうびを使うのを勧めないときがあるなら、それはどんな場合ですか。

Q130.

子どもたちがあまり物に執着するのが心配です。ごほうびは、お金やおもちゃでなくてはなりませんか。

Q131.
4歳の娘はすぐにぐずります。普通の声で話すことがほとんどありません。どうしたら、こういう習慣をやめさせられるでしょうか。
Q132.

うちの9歳の娘には手を焼いていまして、やりたくないことをさせるには大変です。あんまり不愉快なので、もう娘とけんかするのはやめようかと思うくらいです。家の中の手伝いをさせるのになんで無理矢理言うことをきかせる必要があるんでしょうか。やりたいようにさせて放っておいたら、何か悪いことがあるのでしょうか。

Q133.
先生のしつけ法(また家族についてのアドバイス)は聖書に基づいていると聞きましたが、具体的にはどの箇所ですか。
Q134.

「子どもの言うことなんか、聞く必要はない」という人がいますが、先生はどう思われますか。

Q136.

子どもって、お休みの時とか、親が特別サービスをしてあげているときに、一番気にさわることやイライラするようなことをするのは、なぜなんでしょう。そういう時には、子どもは「ママもパパも、がんばってこんないい所に連れてきてくれたんだから、今日ぐらいはいい子にしていよう!」と考えてもおかしくないと思うんですけど。

Q137.

それでは、家族が車で長旅をしたりする時には、どうやって皆が仲良くし親は心の平安を保てるのでしょうか。

Q138.
自分が間違っていたと思ったら、先生も子どもに謝りますか。
Q139.

子どもたちはまだ小学生ですが、できることなら思春期の反抗心は避けたく思います。このそら恐ろしい時期が来る前に、今から私が備えることがあるとしたらそれは何でしょう。

Q140.
先生のしつけ法を、もう一度簡単に要約して下さいますか。結局、親は何をしたらいいのでしょう。

「ドクタードブソンの一問一答」の翻訳については、ファミリー・フォーラム・ジャパンがティンデール社から許可を得ています。

Excerpted from COMPLETE MARRIAGE AND FAMILY HOME REFERENCE GUIDE ・ 2000
by James Dobson Inc. Used and translated with permission of Tyndale House Publishers.
International copyrights secure
d.



FFJ 
ページTopへ

footer